戦争遺跡が数多く残る中津・宇佐・日出。特別攻撃隊の歴史などから命の尊さと平和の大切さを学ぶ。
八面山平和公園(中津市)

米軍戦闘機が落ちた八面山の山腹にあり、太平洋戦争を教訓に、日米両国の友好と世界平和を祈る。この山は軽登山の名所としても人気がある。
城井一号掩体壕(宇佐市)

旧宇佐海軍航空隊関係の戦争遺跡で、掩体壕は軍用機を敵の攻撃から守る施設。宇佐には掩体壕が11機残っている。
回天大神訓練基地記念公園(日出町)

1945年に大神港につくられた、人間魚雷「回天」の訓練基地。記念公園には当時の回天のレプリカが展示されている。